とある眼科医のつぶやき

とある眼科医は日頃の診療で患者さんから質問されることに答えたり、眼に関する役立つ知識を提供します。

第14回小児眼科診療セミナー③

弱視の診断と治療
弱視の診断と治療(佐藤美保先生)


・SVSでできること

①視力測定×

→斜視および屈折異常をスクリーニングする機器

②3歳未満におけるスクリーニング精度は確立されていない

・SVSは6か月以上の児に有効で、 偽陰性が少なくスクリーニングにgood

→小児科の先生に良いが、眼科医も参考になる

・SVSが異常なら

①要精密検査→測定条件が良好なら2回検査を行い、 異常なら眼科併診。

②いずれか一方の眼で測定できない→先天白内障網膜剥離などが潜む可能性がある

③斜視が2回以上検出されたら専門医へ

④屈折異常が検出された場合

a.生後6か月以上で7.5D以上なら眼科併診

b.1歳~3歳で遠視があるなら眼科併診

c.3歳以降は視力異常あるなら眼科へ

・小児は明るい部屋で視診をし、年相応の行動、顔面・皮膚異常、 あやすと笑うかなどを確認する

 

・小児の視力不良の原因は

①先天性・器質的問題

②機能異常(屈折異常)

③発達(→待てばよい)


・調節麻痺検査:

アトロピン:副作用は8.8%、そのうち顔面紅潮(40%)、 発熱(30%)

シクロペントラート:副作用は1.2%、そのうち眠気(37%) 、充血(14.8%)

7,9月に副作用発現が多い(∵暑いから熱がこもりやすい)


・学童期で視力不良の発見が遅れても治療は開始する

弱視の成人の健眼視力が低下が改善は10%、 職を続けられたのは36%

・ERG:無散瞳のため小児に有用